NPO祭り_DB001_100選
21/106

能の生う白はく山さん神社春季大祭態︒その行列が一気に走りだす目の前に広がるのは越後の日本海︒春の光がはね返り︑海面は砕けたガラス片︒それを借景に能生白山神社の境内を﹁御神嚮﹂が進む︒3基の神輿が境内を1周半まわる︒かかる時間はのが﹁お走り﹂だ﹁︒三の神輿﹂の守役に神が憑いたとき全員がが憑いたようだ︒突然に︒全員れは室町時代に大坂の天王寺2人による﹁振舞︑﹂天王寺舞楽の様式をよく残す﹁泰平楽﹂﹁納曽利﹂などと続く︒最後は﹁陵王の舞︒﹂陽は日本海の西に傾き︑舞手にそそぐ光は刻々と色を変え︑緋色の衣装が落日に燃える︒美貌の陵王は敵を威圧するために恐ろしい面をつを落として身体をねじり︑またけ︑全身に力をみなぎらせ︑腰扇で招きかえす所作︒感動で胸が押しつぶされる︒涙が頬を伝い感動をもたらすものである︒る︒それは日本海に沈む夕日をう︒祭りはときに訳のわからな新潟県陵王が舞﹁う日招きの舞﹂「陵王の舞」は別称「没日還午楽」(撮影/芳賀日向)重精実施日/4月24日場所/新潟県糸魚川市能生能生白山神社電話/025-552-1511(糸魚川市教育委員会文化振興課)交通/JR「糸魚川」駅乗り換え→日本海ひすいライン「能生」駅下車・北陸自動車道「能生」IC7418

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る