NPO祭り_DB001_100選
74/106

七なな久く里り神社裸祭りり︑五穀豊穣や無病息災を祈るこれは南朝の宗良親王を慰めるためにはじめられたと伝わ豊年祭として700年の歴史をもつ火祭りである︒青年神様はた157人は注連縄のフンドシ姿で︑の粉は彼らの体を容赦なく打ち火の粉をあびる︒先ず腰をさげり立︒つ神々しい姿が完成︒火て︑身体を斜め上にねじりあげ︑て扱われてきた︒それは心身をつける︒なぜそんな危険なことを?古来︑火は神聖なものとし水で禊ぐことと同じで﹁︑浄火﹂という言葉で日本の祭りに登場する︒この祭り﹁は浄火﹂をあびて心身を清めるところがひと最後は手筒花火で︑遠州︑族と地域のためならば︒信州︑三州を意味する﹁連合大三国﹂だ︒点火!だけが明るく﹁︑桶振り7人衆﹂が気おい︑狂う︒いま男たちは夢のなか︒これは火の土石流︒地域の幸せのためには身体を張苦しくもな︒いそれが愛する家長野県火の土石流かこ︑れはる︒痛くも︑熱くも︑眠くも︑20キロもある桶をかついで撮影/川端岳郎稀127実施日/9月最終土曜日または日曜日(要確認)場所/長野県飯田市山本七久里神社電話/0265-22-4851(まちなかインフォメーションセンター)交通/中央自動車道「飯田山本」IC69映疎献火

元のページ  ../index.html#74

このブックを見る