NPO祭り_DB001_100選
80/106

鹿沼今宮神社祭の屋台行事鹿沼秋まつりこれは慶長13︵年1608の︶大干ばつ後の慈雨に感謝して始められた祭りである︒この時代︑ば子そ34の彫りはきわめて精緻︒氏民衆主導による祭りの誕生は珍の慈雨がいかに喜ばれたかを物語るものだろう︒今宮神社に彫刻屋台がどんどん繰り込んでくる一︒番町から順に︑手古舞の少女を先頭に各町の屋台が神社の鳥居をくぐる︒屋台の屋根には若ものらが腕を組んで屹立︒溜息がでる子の太鼓は小気味よいハイテンデン﹁﹂カンダマル﹁﹂カマクラ﹂近郊の集落が伝承してきたものリだ︒屋台は大別して彩色もの江戸時代の彫師で︑日光東照宮五重塔を再建した後藤周二正秀らや︑野洲冨田宿の磯辺一族スは夜の市役所前や鳥居跡町交れは双方がお囃子を激しく鳴らしあい︑調子を狂わすことなく演奏するもの︒音のぶつけあいである︒次から次へと屋台が集だ︒来る屋台︑来る屋台︑みれと︑白木彫りがある︒なかには栃木県動く陽明門だ!重慈雨感謝27︒祭り人たちの誇りのカタマ撮影/芳賀日向133実施日/10月第2土曜日〜日曜日(例外の年もあるため要確認)場所/栃木県鹿沼市今宮町今宮神社電話/0289-63-2188(鹿沼市観光交流課)交通/JR「鹿沼」駅下車または東武日光線「新鹿沼」駅下車・東北自動車道「鹿沼」IC75芸

元のページ  ../index.html#80

このブックを見る