日本の祭りレポート

八朔祭

はっさくさい

八朔祭1
八朔祭2
八朔祭3
八朔祭4
八朔祭5
DATA
9月第1土曜日~日曜日
熊本県小益城郡山都町
0967-72-1158(山都町八朔祭実行委員会)
JR九州新幹線「熊本」駅から路線バス
※取材時2018年の情報です。変更になる場合もございますので、お出かけの際には事前にご確認ください。

自然の恵みで世相を風靡

この祭りは山都町各町内が竹、杉、ススキ、松カサなど山野の素材を使い、世相を風靡したテーマで「造りもん」を制作し、その技術を競うもの。評価基準は行政への要望・願望を造作物に込め、それがいかに的確でイキイキしているかが求められます。祭り最終日には全町が順番に広場に繰り出し、面白おかしくプレゼンテーションをします。私たちの取材した年の各町の「造りもん」のタイトルは以下のようなものでした。「猛威を奮うウイルスザウルス」「悪行退治」「虎視眈々」「地球環境の崩壊に怒る山神」「とめて!地球温暖化」「通潤橋守護龍」「世界洗浄(戦場)へ!守護神立ち上がる!!」など。

【取材・文:苦田秀雄】

概要

田の神に感謝し収穫の目安を立てる日とされる八朔(旧暦8月1日)の日に、豊年祈願を願って行われてきた八朔祭は250年以上の歴史があります。祭りの目玉は「大造り物」の引き廻し。大造り物は大きいもので高さ4メートルのものなど迫力満点。連合組ごとに、野山に自生する竹やススキ、シュロの皮などを使って技を競います。

※出典:ダイドーグループ日本の祭り

⽇本の祭りレポート⼀覧へ

その他の日本の祭り

お問い合わせ
PAGE
TOP