日本の祭りレポート

一関市・大東大原水かけ祭り

いちのせきし・だいとうおおはらみずかけまつり

一関市・大東大原水かけ祭り1
一関市・大東大原水かけ祭り2
一関市・大東大原水かけ祭り3
一関市・大東大原水かけ祭り4
一関市・大東大原水かけ祭り5
DATA
2月11日 ※毎年同日
岩手県一関市大東町大原 大原商店街付近
0191-72-2111(一関市大東支所産業経済課)
JR大船渡線「摺沢」駅下車  東北自動車道「一関」IC
※取材時2019年の情報です。変更になる場合もございますので、お出かけの際には事前にご確認ください。

それは人間蒸気機関車か

世界三大大火のひとつに明暦の江戸大火(振袖火事)があります。犠牲者は10万人。その教訓からこの祭りは始まりました。発端は八幡寺の僧が川で火防祈願の禊ぎをしていたのを地域の若衆が倣ったこととか。
25歳、42歳、62歳の年祝者の家を囃して回る手踊り集団が独特です。ほかにも催しは消防団纏振りや梯子芸、鹿踊、大正時代の消防ポンプの実演など盛りだくさん。クライマックスは下帯姿の男たち300人の疾走です。号砲を合図に軍団は商店街を猛ダッシュ。恐ろしいばかりのその姿は迫りくる炎か人間蒸気機関車か。沿道から容赦なく水が浴びせられます。走った距離はおよそ500メートル。過酷な奇祭です。

【取材・文:苦田秀雄】

概要

極寒の2月、市道「大原水かけ祭り線」という名の約500mの通りを疾走する裸男達に、容赦なく冷水を浴びせるその様から「天下の奇祭」とも呼ばれます。
1657年の「明暦の大火」(振袖火事)を厄日と定め、「火防祈願」と「火防宣伝」の二つを兼ねて始まったと伝えられる、360年以上の歴史ある祭りです。

フォトムービー

【岩手県】一関市・大東大原水かけ祭り 2019年
⽇本の祭りレポート⼀覧へ

その他の日本の祭り

お問い合わせ
PAGE
TOP