日本の祭りレポート

二上山護法祭

ふたかみさんごほうさい

二上山護法祭1
二上山護法祭2
二上山護法祭3
二上山護法祭4
二上山護法祭5
二上山護法祭6
二上山護法祭7
二上山護法祭8
二上山護法祭9
二上山護法祭10
DATA
8月14日 ※毎年同日
岡山県久米郡美咲町 両山寺
0868-68-0011(両山寺)
JR津山線「亀甲」駅下車  中国自動車道「院庄」IC
※取材時2024年の情報です。変更になる場合もございますので、お出かけの際には事前にご確認ください。

この「ゴーサマ」は何者か?

真言密教と修験道が習合した、これはかなりの奇祭です。地区で尊敬され、温厚で誠実な若者が一週間精進生活をして神になり、境内で「お遊び」するもの。護法実(ごほうざね)といいます。通称「ゴーサマ」。
8月14日深夜、両山寺の境内に鶴丸太鼓が響き渡ります。人々は法螺貝の音を合図に御籠り堂の「ゴーサマ」をお迎えに。御籠り堂から「ゴーサマ」が飛び出し、境内を走り回ります。「お遊び」です。そのとき「ゴーサマ」をやじったりでもすれば命を落とすのだとか。炎に照らされて顔の赤く見える人は修行の足りない人。その人も要注意。捕えられたら霊を落としてもらって帰宅しなければ不幸なことが起こるとも。走りつかれた「ゴーサマ」は椅子に腰かけた男性の膝に座ります。すると子供らがよってきて肩や手足を揉んだり。人間味のある神様です。修験者の般若心経のなか「ゴーサマ」はお帰りになりました。

[取材・文:苦田秀雄]

⽇本の祭りレポート⼀覧へ

その他の日本の祭り

お問い合わせ
PAGE
TOP