日本の祭りレポート

川渡り神幸祭

かわわたりじんこうさい

川渡り神幸祭1
DATA
5月第3土曜日~日曜日
福岡県田川市
0947-42-1135(風治八幡宮)
JR平成筑豊鉄道「田川伊田」駅下車
※取材時2012年の情報です。変更になる場合もございますので、お出かけの際には事前にご確認ください。

ガブって、ガブって、ガブリたおせ!

ここは「炭坑節」知られた田川市。風治八幡宮の対岸にあるお旅所に向うため、11基の山笠が次々と彦三川に入ってゆきます。そして川の中で「ガブリ」を始めます。2~3トンの山笠の前後を上下させるのです。威勢のいいお囃子が祭り気分を高め、白丁の若者らが渾身の力でヤマを操ります。水しぶきが飛び、びっしょり濡れた彼らの意気はさらに高まります。鮮やかにして壮観。眼の前すべてが祭りのパノラマ。暴れるほど神霊は喜び、霊力が増すといわれます。
夜、ヤマには灯りがともされ、昼とは異なった幽玄さをみせます。それはお旅所で神様がゆっくり休まれている様。

【取材・文:苦田秀雄】

概要

約450年の歴史を持ち、伊田村に悪疫が流行ったとき、風治(ふうじ)八幡宮に祈願成就山笠(きがんじょうじゅやま)を立て、ご神幸祭を奉納したのが始まりといわれています。荒ぶる神「須佐之男尊(すさのおのみこと)」が宿る御幣(ごへい)を山笠(やま)の棒の先にくくり、山笠が川で暴れることで悪霊が水に流されます。

※出典:ダイドーグループ日本の祭り

⽇本の祭りレポート⼀覧へ

その他の日本の祭り

お問い合わせ
PAGE
TOP