日本の祭りレポート

参候祭

さんぞろまつり

参候祭1
参候祭2
参候祭3
参候祭4
参候祭5
DATA
11月第2土曜日
愛知県北設楽郡設楽町三都橋 津島神社
0536-62-1000(設楽町観光協会)
JR飯田線「本長篠」駅下車  新東名高速道路「新城」IC
※取材時2017年の情報です。変更になる場合もございますので、お出かけの際には事前にご確認ください。

“何者にて候” “さん候 それがしは”

これは「湯立神事」で、とりわけ七福神の問答が人気。午後7時、境内の舞庭(まいど)で始まったのは「不動舞」。不動明王が拝殿から駆けだし、境内の釜の周りをバタバタと3周。彼は神座に座った禰宜(ねぎ)さんに呼び止められ、“何者にて候”と問われます。不動明王が答えます。“さん候、それがしは不動明王”と。それが「参候祭」の名前の由来。番付は七福神の「恵比寿」「毘沙門」「大黒天」と進み、その都度禰宜さんに呼び止められて名前を問われます。奉納演舞は「弁財天」「駒」「布袋」「寿老神」「福禄寿」と「との面」「さいはらい」「獅子」で終了。とにかくやんちゃで元気な山の神々でした。

【取材・文:苦田秀雄】

概要

奥三河の祭りで、深山に伝わる「湯立て神事」であり、その歴史は400年を越えます。松明の灯で幻想的な空気が広がる舞座に登場する七福神が、祢宜との問答のはじめに「さんそうろう~」と唱えることから、「参候祭」と呼ばれています。それぞれが特徴のある舞を披露し、湯立てを行い、見物人に湯をかけて去っていきます。

ドキュメンタリー映像

お~い七福神、山は幸せかい?~参候祭~愛知県設楽町 / Sanzoro Matsuri
⽇本の祭りレポート⼀覧へ

その他の日本の祭り

お問い合わせ
PAGE
TOP